メインコンテンツにスキップ
各プランの違い

Legal Learningで利用できる4つのプランの違いについて記載しています。

LegalLearning運営事務局 avatar
対応者:LegalLearning運営事務局
3か月以上前に更新

プランの種類

現在、Legal Learningには、4つのプランがあります。

  • スタンダードプラン(目的:法務のスキルアップ・最新情報の収集)

  • プロフェッショナルプラン(目的:法務のスキルアップ・最新情報の収集)

  • コンプライアンス推進プラン(目的:社内のコンプライアンス研修・教育)

  • コンテンツリースプラン(目的:社内のコンプライアンス研修・教育)

また、プロフェッショナルプランとコンプライアンス推進プランについては、オプションとして、「ID設定おまかせオプション」があります(詳細は「ID設定おまかせオプションとは」を参照ください)。

スタンダードプランとは

スタンダードプランは、「法務のスキルアップ・最新情報の収集」を目的としたプランです。

用意された講座を受講していくことで、法務担当者として必要な知識を着実に身につけていくことができます。

受講対象

法務担当者

閲覧できる講座の種類

■法務向け講座

タグ名

説明

リスク学習ドラマ

「法務にまつわるリスク」について、ドラマを通じて楽しく学ぶことができます。

契約書の実務

法務業務の中でも、重要度の高い「契約業務」について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

一般条項の知識

一般条項(契約の種類に関係なく、どのような契約においても規定されることが多い条項)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

契約類型の知識

各契約書のレビュー方法について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

法令の知識

法務業務をするうえで必要な「法令」の知識について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

企業法務の実務

法務業務ごとの実務的なポイントについて、基本から分かりやすく学ぶことができます。

法改正情報

法改正がテーマのニュース番組形式セミナー「法改正ステーション」にて、法改正情報をタイムリーにキャッチアップできます

コンプライアンス研修用

コンプライアンス研修として実施すべきテーマ・内容を、学ぶことができます。

セミナークラシック

過去に弊社が「LegalForceセミナー」として開催した、法務向けのWebセミナーを視聴することができます。

判例

法令や契約書の条項が、実際の裁判でどのような適用されているのか学ぶことができます。

ソフトスキル

相手に伝わりやすい文章、見やすい資料の作り方、パソコンスキルなど、法務に必要な様々なスキルを身に着けることができます。

法務のキャリア

「法務のキャリア」について各社の法務部長などにお聞きする番組「LegalRoom-ここはキャリアの自習室-」を視聴することで、「成長する・評価されるための何か」について、ヒントを掴むことができます。

株主総会の実務

株主総会を開催する際の準備・当日の運営・総会後の事務について学ぶことができます。

■コンプライアンス研修講座

タグ名

説明

リスク学習ドラマ

「法務にまつわるリスク」について、ドラマを通じて楽しく学ぶことができます。

コンプライアンスの基本

コンプライアンスに取り組むうえで重要な概念(コンプライアンスとは/CSR/リスクマネジメント)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

人事労務

人事労務関連で問題となりやすいテーマ(例:ハラスメント/労務管理/内部通報)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

契約

契約にまつわる基本的な知識(例:契約とは/契約書の読み方/印紙税とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

公正な取引・競争

他社と取引し、また、ビジネスを展開していくうえで守らなくてはならない基本的なルール(例:下請法・独占禁止法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

情報セキュリティ

情報漏えいをしない・させないために必要な知識(例:情報漏えいのパターン/個人情報保護/秘密情報・営業秘密)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

知的財産

知的財産に関する基本的な知識(例:知的財産とは/特許とは/著作権とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

広告・表示

広告に関する基本的な知識(例:景品表示法/消費者契約法/薬機法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

消費者保護

消費者を保護するために守らなくてはならないとされているルール(例:製造物責任法/消費者契約法/特定商取引法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

その他

SNSリテラシーなど、コンプライアンスに取り組むうえで重要なその他のテーマを、学ぶことができます。

※スタンダードプランでは、コンプライアンス研修講座を、従業員に受講させることはできません(アカウント所持された方のみ視聴可能です。ただし、配布資料をダウンロードして、自らその資料を用いて、研修を行うことは可能です)。

社内研修として従業員に受講させたい場合は、コンプライアンス推進プランをご契約ください。

スタンダードプランでできること

機能

対応状況

LLオリジナルコースの受講

権限の種類

参照ユーザ権限のみ 

※各権限の詳細は「各権限の違い」 を参照ください。

自社オリジナルコースの作成・配信

×

自分のレポートの確認

組織全体のレポートの確認

×

メール通知

×

アンケート

×

プロフェッショナルプランとは

プロフェッショナルプランは、「法務のスキルアップ・最新情報の収集」を目的としたプランです。

用意された講座を受講していくことで、法務担当者として必要な知識を着実に身につけていくことができます。

また、スタンダードプランの機能に加え、「自社オリジナルコースの作成・配信」「組織全体レポートの活用」などができます(詳細は「コースの作成」「レポート機能」にて解説します)。

受講対象

法務担当者

閲覧できる講座の種類

■法務向け講座

タグ名

説明

リスク学習ドラマ

「法務にまつわるリスク」について、ドラマを通じて楽しく学ぶことができます。

契約書の実務

法務業務の中でも、重要度の高い「契約業務」について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

一般条項の知識

一般条項(契約の種類に関係なく、どのような契約においても規定されることが多い条項)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

契約類型の知識

各契約書のレビュー方法について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

法令の知識

法務業務をするうえで必要な「法令」の知識について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

企業法務の実務

法務業務ごとの実務的なポイントについて、基本から分かりやすく学ぶことができます。

法改正情報

法改正がテーマのニュース番組形式セミナー「法改正ステーション」にて、法改正情報をタイムリーにキャッチアップできます。

コンプライアンス研修用

コンプライアンス研修として実施すべきテーマ・内容を、学ぶことができます。

セミナークラシック

過去に弊社が「LegalForceセミナー」として開催した、法務向けのWebセミナーを視聴することができます。

判例

法令や契約書の条項が、実際の裁判でどのような適用されているのか学ぶことができます。

ソフトスキル

相手に伝わりやすい文章、見やすい資料の作り方、パソコンスキルなど、法務に必要な様々なスキルを身に着けることができます。

法務のキャリア

「法務のキャリア」について各社の法務部長などにお聞きする番組「LegalRoom-ここはキャリアの自習室-」を視聴することで、「成長する・評価されるための何か」について、ヒントを掴むことができます。

株主総会の実務

株主総会を開催する際の準備・当日の運営・総会後の事務について学ぶことができます。

■コンプライアンス研修講座

タグ名

説明

リスク学習ドラマ

「法務にまつわるリスク」について、ドラマを通じて楽しく学ぶことができます。

コンプライアンスの基本

コンプライアンスに取り組むうえで重要な概念(コンプライアンスとは/CSR/リスクマネジメント)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

人事労務

人事労務関連で問題となりやすいテーマ(例:ハラスメント/労務管理/内部通報)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

契約

契約にまつわる基本的な知識(例:契約とは/契約書の読み方/印紙税とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

公正な取引・競争

他社と取引し、また、ビジネスを展開していくうえで守らなくてはならない基本的なルール(例:下請法・独占禁止法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

情報セキュリティ

情報漏えいをしない・させないために必要な知識(例:情報漏えいのパターン/個人情報保護/秘密情報・営業秘密)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

知的財産

知的財産に関する基本的な知識(例:知的財産とは/特許とは/著作権とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

広告・表示

広告に関する基本的な知識(例:景品表示法/消費者契約法/薬機法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

消費者保護

消費者を保護するために守らなくてはならないとされているルール(例:製造物責任法/消費者契約法/特定商取引法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

その他

SNSリテラシーなど、コンプライアンスに取り組むうえで重要なその他のテーマを、学ぶことができます。

※プロフェッショナルプランでは、コンプライアンス研修講座を、従業員に受講させることはできません(アカウントを所持している方のみ視聴可能です。ただし、配布資料をダウンロードし、自らその資料を用いて、研修を行うことは可能です)。

社内研修として従業員に受講させたい場合は、コンプライアンス推進プランをご契約ください。

プロフェッショナルプランでできること

機能

対応状況

LLオリジナルコースの受講

権限の種類

マネージャ権限+参照ユーザ権限 

※各権限の詳細は「各権限の違い」を参照ください。

自社オリジナルコースの作成・配信

自分のレポートの確認

組織全体のレポートの確認

メール通知

アンケート

コンプライアンス推進プランとは

コンプライアンス推進プランは、「コンプライアンス意識を社内に根付かせる」ことを目的としたプランです。用意された講座を受講していくことで、コンプライアンス研修体制の構築を支援し、従業員の意識変容を促すサポートを行います。

また、コンプライアンスでは、「コンプライアンス推進プラン」 と 「コンテンツリースプラン」 の2つのプランから選択できます。

受講対象

従業員

閲覧できる講座の種類

タグ名

説明

リスク学習ドラマ

「法務にまつわるリスク」について、ドラマを通じて楽しく学ぶことができます。

コンプライアンスの基本

コンプライアンスに取り組むうえで重要な概念(コンプライアンスとは/CSR/リスクマネジメント)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

人事労務

人事労務関連で問題となりやすいテーマ(例:ハラスメント/労務管理/内部通報)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

契約

契約にまつわる基本的な知識(例:契約とは/契約書の読み方/印紙税とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

公正な取引・競争

他社と取引し、また、ビジネスを展開していくうえで守らなくてはならない基本的なルール(例:下請法・独占禁止法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

情報セキュリティ

情報漏えいをしない・させないために必要な知識(例:情報漏えいのパターン/個人情報保護/秘密情報・営業秘密)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

知的財産

知的財産に関する基本的な知識(例:知的財産とは/特許とは/著作権とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

広告・表示

広告に関する基本的な知識(例:景品表示法/消費者契約法/薬機法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

消費者保護

消費者を保護するために守らなくてはならないとされているルール(例:製造物責任法/消費者契約法/特定商取引法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

その他

SNSリテラシーなど、コンプライアンスに取り組むうえで重要なその他のテーマを、学ぶことができます。

コンプライアンス推進プランでできること

機能

対応状況

LLオリジナルコースの受講

権限の種類

マネージャ権限+参照ユーザ権限 

※各権限の詳細は「各権限の違い」を参照ください。

自社オリジナルコースの作成・配信

自分のレポートの確認

組織全体のレポートの確認

メール通知

アンケート

コンテンツリースプランとは

社内のコンプライアンス研修・教育を目的とし、自社に必要なコンテンツをセレクトし、MP4形式でレンタルできるプランです。
既に自社でLMSを保有されていたり、テーマを絞り研修を実施されたい場合におすすめです。

受講対象

従業員

閲覧できる講座の種類

タグ名

説明

リスク学習ドラマ

「法務にまつわるリスク」について、ドラマを通じて楽しく学ぶことができます。

コンプライアンスの基本

コンプライアンスに取り組むうえで重要な概念(コンプライアンスとは/CSR/リスクマネジメント)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

人事労務

人事労務関連で問題となりやすいテーマ(例:ハラスメント/労務管理/内部通報)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

契約

契約にまつわる基本的な知識(例:契約とは/契約書の読み方/印紙税とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

公正な取引・競争

他社と取引し、また、ビジネスを展開していくうえで守らなくてはならない基本的なルール(例:下請法・独占禁止法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

情報セキュリティ

情報漏えいをしない・させないために必要な知識(例:情報漏えいのパターン/個人情報保護/秘密情報・営業秘密)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

知的財産

知的財産に関する基本的な知識(例:知的財産とは/特許とは/著作権とは)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

広告・表示

広告に関する基本的な知識(例:景品表示法/消費者契約法/薬機法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

消費者保護

消費者を保護するために守らなくてはならないとされているルール(例:製造物責任法/消費者契約法/特定商取引法)について、基本から分かりやすく学ぶことができます。

その他

SNSリテラシーなど、コンプライアンスに取り組むうえで重要なその他のテーマを、学ぶことができます。

コンテンツリースプランでできること

機能

対応状況

LLオリジナルコースの受講


※セレクトした動画のみ受講が可能です。

権限の種類

×

自社オリジナルコースの作成・配信

×

自分のレポートの確認

×

組織全体のレポートの確認

×

メール通知

×

アンケート

×

ID設定おまかせオプションとは

「ID設定おまかせオプション」とは、プロフェッショナルプラン・コンプライアンス推進プランのご契約中に、

IDの登録・変更をまとめて10ID以上(1回につき)一括で行いたい場合に、弊社が有償で対応するプランです。

■「ID設定おまかせオプション」での対応の流れ

①リスト記入用のExcel添付r-トを弊社からお客さまにお渡し

②ID追加登録・変更希望の方のリストをお客様にてご記入のうえ、弊社に共有

③弊社にて、IDの登録・変更の設定を代行

【料金】

55,000円(税込)/回

※9ID以下の登録・変更については、弊社が無償で対応いたします。

※リストをいただいてから、5営業日程度でID設定のお手続きをいたします。

各プランの違いまとめ

各プランの違い

スタンダードプラン

プロフェッショナルプラン

コンプライアンス
推進プラン

コンテンツリース
プラン

目的

法務のスキルアップ・

最新情報の収集

法務のスキルアップ・

最新情報の収集

社内のコンプライアンス研修・教育

社内のコンプライアンス研修・教育

教育対象

法務

法務

従業員

従業員

閲覧できる講座の

カテゴリ

①リスク学習ドラマ
②契約書の実務
③一般条項の知識
④契約類型の知識
⑤法令の知識
⑥企業法務の実務

コンプライアンス推進プランの全講座

①リスク学習ドラマ
②契約書の実務
③一般条項の知識
④契約類型の知識
⑤法令の知識
⑥企業法務の実務

コンプライアンス推進プランの全講座

①リスク学習ドラマ

②コンプライアンスの基本

③人事労務
④契約
⑤公正な取引・競争
⑥情報セキュリティ
⑦知的財産
⑧広告・表示
⑨消費者保護

⑩その他

①リスク学習ドラマ

②コンプライアンスの基本

③人事労務
④契約
⑤公正な取引・競争
⑥情報セキュリティ
⑦知的財産
⑧広告・表示
⑨消費者保護

⑩その他

権限の種類

参照ユーザ権限

マネージャ権限・参照ユーザ権限

マネージャ権限・参照ユーザ権限

無し

LLオリジナルコースの受講

↑のカテゴリの全ての講座を受講できる

↑のカテゴリの全ての講座を受講できる

↑のカテゴリの全ての講座を受講できる

セレクトした動画のみ受講可能

自社オリジナルコースの作成・配信

×

×

自分のレポートの確認

×

組織全体のレポートの確認

×

×

メール通知

×

×

アンケート

×

×

カスタマーサクセスに

よるコンプライアンス研修体制構築

※導入支援、運用支援、振り返り支援

※導入支援、運用支援、振り返り支援

※導入支援、運用支援、振り返り支援

×

こちらの回答で解決しましたか?